偏差値45の場合、単純に偏差値45以下の大学を狙うのではなく、偏差値50の大学も視野に入れることが大切です。受験までに残されている時間で、どれだけ偏差値を上げられるかが決まりますが、5程度であれば短期間で上げられるでしょう。 ここでは、偏差値45で合格圏内の大学を私立と国立、文系と理系、関西と関東に分けてご紹介します。
偏差値45のレベルとは

偏差値45は、レベルとしては上位70%に入っています。しかし、これは下位30%とほぼ同じともいえます。つまり、上から数えるよりも下から数えた方が早い位置にいるのです。しかしながら、大学受験ができないレベルではないため、受験を諦める必要はありません。偏差値45は、少しがんばれば平均を超え、一気に合格圏内の大学が増えます。
偏差値45で合格できる可能性が高い大学だけではなく、偏差値50の大学も視野に入れましょう。
偏差値45ジャストの大学と学部を紹介

偏差値45で合格圏内の大学とは、偏差値45以下の大学を指します。偏差値45ジャストの大学・学部を国公立と私立、さらに文系と理系で分け、関西・関東ごとに紹介します。
また、偏差値のデータは、下記のサイトを参考にしています。
国立大学(文系)
国公立大学の文系で偏差値45ジャストの大学・学部は存在しないため、偏差値45に近い大学を紹介します。
関西
関西には、偏差値45ジャストの国公立大学・学部はないため、偏差値45以上であるものの、十分に合格を狙える大学・学部をご紹介します。偏差値45のままでも十分に合格する可能性があるため、必ずチェックしましょう。
<国公立大学文系・偏差値45付近の大学・学部>
・偏差値49…公立鳥取環境大(経営)
・偏差値47…琉球大(国際地域創造夜)
・偏差値47…沖縄県立芸術大(音楽)
・偏差値46…沖縄県立芸術大(美術工芸)
関東
関東には、偏差値45ジャストの国公立大学の文系はなく、偏差値45に近い大学・学部が1つだけあります。
<国公立大学文系・偏差値45付近の大学・学部>
・偏差値41…筑波技術大(産業技術)
国立大学(理系)
国公立大学の理系で、偏差値ジャスト45の大学・学部はないので、偏差値45に近い大学・学部をご紹介します。
関西
関西には、偏差値45ジャストの国公立大学の理系はなく、偏差値45に近く、今から狙える大学・学部をご紹介します。
<国公立大学文系・偏差値45付近の大学・学部>
・偏差値49…徳島大(理工夜)
・偏差値48…琉球大(工)
関東
関東には、偏差値45ジャストの国公立大学の理系はないため、偏差値45に近い大学・学部をご紹介します。いずれも偏差値45よりは偏差値50に近い大学・学部となっていますが、今から十分に狙えるでしょう。また、ニッチな学部もいくつかあるため、自分が大学で本当に学びたいことをいま一度考えるきっかけになるかもしれません。
<国公立大学文系・偏差値45付近の大学・学部>
・偏差値49…北見工業大(工)
・偏差値49…室蘭工業大(工)
・偏差値49…茨城大(工フレックス)
・偏差値49…前橋工科大(工夜)
・偏差値48…室蘭工業大(工夜)
・偏差値47…筑波技術大(保健科)
私立大学(文系)
私立大学の文系に関しては、偏差値45ジャストの大学・学部が複数あります。関西と関東に分けてご紹介します。
関西
関西の偏差値45ジャストの私立で文系の大学・学部をご紹介します。偏差値45ジャストの大学は関西に多く、さまざまな学部を選べます。基本的に、1つの大学に1つのみ偏差値45の学部があるため、希望の地域で選ぶのもいいでしょう。教育や芸術系、国際系、経済系など、学生の可能性を広げる多くの選択肢があります。
京都・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県・滋賀県にある偏差値45ジャストの大学・学部は次のとおりです。
<私立学文系・偏差値45の大学・学部>
・大阪人間科学大(人間)
・大阪国際大(国際教養)
・大阪成蹊大学(マネジメント)
・京都先端科学大(経済経営)
・花園大(文)
・びわこ学院大(教育福祉)
・東大阪大(こども)
・大手前大(現代社会)
・宝塚大(東京メディア芸術)
・兵庫大(生涯福祉)
・甲子園大(心理)
・帝塚山大(経済経営)
・奈良大(社会)
関東
関東にある偏差値45ジャストの私立大学の文系大学・学部をご紹介します。教育系や経営、人間系などさまざまな学部があります。主に、東京や埼玉に偏差値45ジャストの大学・学部が集中しており、幅広い学部の中から自分に適したところを選べるようになっています。また、芸術系や音楽系など、特殊な学部もあるため、偏差値45でも芸術や音楽を学びたい人も希望をもてるでしょう。
東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・茨城県・栃木県の1都6県にある偏差値45ジャストの私立大学文系の大学・学部は次のとおりです。
<私立学文系・偏差値45の大学・学部>
・東京国際大(商)
・東洋学園大(現代経営)
・高千穂大学(人間)
・上野学園大(音楽)
・相模女子大(人間社会)
・植木学園大(発達教育)
・尚美学園大(芸術情報)
・田園調布学園大(子ども未来)
私立大学(理系)
私立大学の理系で、偏差値ジャスト45の大学・学部をご紹介します。理系で偏差値45は厳しいと思われがちですが、実際には複数の大学が該当するので、しっかり確認していきましょう。
関西
関西の偏差値45ジャストの理系大学・学部についてご紹介します。大阪府、京都府、奈良県、兵庫県、和歌山県、滋賀県の2府4県にある偏差値45ジャストの大学・学部は次のとおりです。
<私立学理系・偏差値45の大学・学部>
・大阪産業大(工)
・甲子園大(栄養-フードデザイン)
関東
関東における偏差値45ジャストの私立大学の理系大学・学部をご紹介します。東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県の1都6県にある該当の大学・学部は次のとおりです。
<私立学理系・偏差値45の大学・学部>
・関東学院大(理工)
オンラインで
マンツーマンの指導+コーチングが
受けられる!

合格テラスを見たと言ってね
偏差値の真ん中50を目指そう!

偏差値45は、基礎的な学力があり、十分に理解できています。しかし、偏差値45以上の大学には、基礎の応用力が求められるため、それだけでは合格ラインには達しないでしょう。したがって、基礎を固めるとともに、応用力をつけることが大切です。それだけで一気に偏差値が伸びて、偏差値50以上の大学を狙えるようになる可能性があります。
応用力をつけるためには、応用問題を繰り返して解く必要があるでしょう。しかし、十分な基礎がないまま応用問題を解こうとしても、時間が無駄になります。その応用問題を解くために必要な知識を学び直し、再び挑戦しましょう。模範解答を参考にして、なぜその解答になるのかを理解することがポイントです。
偏差値45から何点上げれば50になるのか
偏差値45から何点上げることで、偏差値50になるのかを確認しましょう。明確な目標をもって勉強することで、モチベーションを高められます。偏差値を1アップさせるために必要な点数は、標準偏差÷10で計算できます。 下記の表で、偏差値50に上げるために必要な点数を確認してください。
教科名 | 科目名 | 標準偏差 | 平均値点数 (偏差値50) | 偏差値45 | 点数差 |
---|---|---|---|---|---|
国語(200点) | 国語 | 33.10 | 111.29 | 94.74 | 16.55 |
数学(100点) | 数学I | 20.21 | 44.14 | 35.04 | 9.1 |
数学(100点) | 数学I・数学A | 20.52 | 65.95 | 55.69 | 10.26 |
外国語筆記 (200点) | 英語 | 41.24 | 122.78 | 102.16 | 20.62 |
外国語筆記 (200点) | ドイツ語 | 48.41 | 142.17 | 117.96 | 24.21 |
地理歴史 (100点) | 世界史A | 21.77 | 48.42 | 37.53 | 10.89 |
公民(100点) | 現代社会 | 15.15 | 61.76 | 54.19 | 7.57 |
上記のように、7~25点程度の点を上げる必要があります。問題数に換算すると、4~6問程度のため、十分に希望はあるでしょう。
偏差値50になると行ける大学数が増える
偏差値45を50まで引き上げることで、候補にできる大学が増えます。偏差値45で狙える大学は256校、偏差値46~50の大学は335校のため、偏差値50に引き上げることができれば、合計591校を対象にできるのです。
それだけ選べる学部の数も増えるため、自分にとってよりよい未来を作るための選択ができるようになります。
まとめ
偏差値45でも狙える大学・学部はありますが、どうしても選択肢が狭まります。そのため、偏差値50を目標に勉強することが大切です。偏差値50に到達できなくても、47や48まで上げることができれば、それだけ候補となる大学も増えます。日々の積み重ねが大切なため、自分にとって足りないものを確認のうえ、目標を立てて勉強していきましょう。