「第一志望は、ゆずれない。」でおなじみの駿河台予備校は、河合塾や代ゼミと並ぶ三大予備校の1つです。
理系のオリジナルテキストが良問、授業がかなりハイレベル、合格実績が圧倒的に多いなど口コミで話題です。高校生には、駿河台模試もよくオススメされています。
駿河台予備校の映像授業も気になっている人も多いですよね。以前は校舎で見ていた駿河台予備校の映像授業ですが、今では自分のパソコンやスマホから、いつでもどこでも見ることが出来るようになっています。
しかし、学費も他の河合塾や代々木ゼミナールと比べると若干高めだという口コミも見かけますが、実際のところはどうなのかもチェックしてみました。
そこで、実際に駿河台予備校に通っている人はどんな風に思っているのか、口コミ・評判、料金や気になる合格実績をまとめて紹介します。
駿台予備校とは?
東大合格者No.1の実績がある駿河台予備校は、河合塾・代々木ゼミと並ぶ三大予備校の1つで、口コミ評価も高いです。
駿台予備校の合格実績
合格実績は国内トップクラスで、東大・京大・医学部への合格者を多く輩出しています。
中でも「理系に強い」という口コミがあるように、駿台予備校の国公立医学部の合格者は、なんと河合塾の2.27倍という結果が出ています。
2021年度入試の駿台生の合格実績は、次の通りです。
- 東京大学:1,474名
- 京都大学:1,432名
- 国公立大学医学部医学科:1,656名
- 早稲田大学:3,738名
- 慶應義塾大学:2,887名
- 私立大学医学部医学科:2,123名
駿台予備校からは、国公立大学は東京大学、京都大学、北海道大学、名古屋大学、神戸大学、一橋大学など、
私立大学へは、早稲田大学・應義塾大学・上智大学・東京理科大学など、数多くの国公立大学や私立大学の医学部へ合格者を輩出しています。
やはり「駿台予備校は東大や京大、医学部医学科に強い」というウワサ通り、合格者数も多いです。
駿台予備校のメリットは?合格実績やクオリティが高い理由は?
駿台予備校は口コミ評価が高いことでも有名ですが、なぜここまで定評があるのか見てみましょう。
カリスマ講師が多い
駿台予備校の講師は、カリスマ講師が多いことでも有名です。
受験界で「神」と呼ばれる講師の授業が受けられるのも魅力の1つ。優秀な講師たちはトークも上手なので、生徒たちのやる気を引き出すような授業づくりをしてます。
指導力を見ても、学校の先生とは比べられないほど教え方が上手です。
しかも、学ぶ内容もハイレベルなので、駿台予備校に真面目に通っていれば志望校には合格出来ます。
生徒サポートがすごい
駿台予備校の現役フロンティアでは担任サポートシステムがあり、進路アドバイザーとクラスリーダーを設置しています。
一人ひとりにきめ細かな学習指導とアドバイスを行うなど、とにかく徹底的に生徒をフォロー。
学校行事などで欠席してしまった人には、映像授業で授業を視聴できるなどのOD欠席フォローシステムがあるなど、抜けのないような体制が整っています。
授業内容はかなりハイレベル!
習うことがハイレベルな分、予習は必須!
予習していないと、授業の速さに追いつけません。進度も早いですが、学習内容も1コマで膨大にあるので、集中していないとあっという間に置いていかれてしまうことも……。
授業に慣れるまでは戸惑いも多いのですが、慣れるとグングン成績は伸びてきます。
講座とテキストの組み合わせは最強
受験の時期は、あれこれと参考書やテキストに手を出したくなってしまいますが、駿台予備校に通っていればその心配は無用。
駿台のテキストは要点をしっかり絞ったものが多く、とくに理系のテキストには定評があります。
駿台予備校のテキストは、講座を聴きながらテキストを見るとスッと頭に入るように作られています。
また、物理のテキストでは、学校では習わない微積を用いた式を使うところまで学ぶため、かなりハイレベルな理解をすることが出来ます。
もちろん、高校の出題範囲を逸脱しているものではなく、より深い知識を得たい人にとってはこれ以上の満足度はないと言えるほどのテキストになっています。
大学受験コースが充実している!
駿台予備校では、志望校ごとに多くのコースがあり、「駿台予備校に対応できないコースはない」と言えるほど充実しています。
その中でも、とくに充実しているのは、次の4つです。
最難関以外の大学や学部にも対応しているため、看護学部や獣医学部受験のためのコースや、小論文・面接対策のコースもあります。
通学だけでなく、オンラインの映像授業でも学べるので、いつでもどこでも自宅から学ぶことが出来ますよ。
授業は1回50分だから集中しやすい
駿台予備校の授業は、1回50分。
他の予備校に比べるとちょっと短めですが、集中力が続きやすいことや、1日に複数科目の授業が受けられるというメリットもあります。
とくに国公立大学を志望している人は、受験科目が多いため、1日にたくさんの授業を受けられるのはありがたいと口コミ評価が高いです。
駿台予備校の口コミをチェック!
駿台の大きな強みは、学習環境の良さにあると思います。受験勉強にあたってはよく自習室を利用しました。個別に仕切られた自習室と教室型自習室を自分の気分に合わせ選べ、元日以外は使用できたのもありがたかったです。駿台を積極的に利用できたことが合格にあたって大きな支えになりました。(東京大学文一合格・Fさん)
僕が駿台に通い始めたのは高2の秋でした。それまであまり受験を意識していなかったので、駿台のクラスメートの中で勉強するのは良い刺激になりました。高3になってからは英・数・国の授業が良いペースメーカーになり、充実した自習室や親切なクラスリーダーのおかげで効率よく学習が進められました。駿台に入って本当に良かったです!(東京大学文一合格・Nさん)
元々英語が苦手でしたが高3の1年間でそこを意識して勉強に励んで成績を上げられたので良かったです。一方で得意意識のあった数学は少し気を抜いていたところ伸び悩んで最後まで上がらなかったので、バランス良く勉強する大事さを痛感しました。(東京大学文一合格・Hさん)
日本最高レベルの講師に習うことができて、とてもわかりやすい授業だったので授業中に習熟することを目指して真剣に授業を受けた。自分より頭の良いクラスメートをライバルにしてその人に追いつけることを目指して日々勉強した。(東京大学理三合格・Kさん)
私は物理を大の苦手としていましたが、冬期講習で「物理総合実力完成」を受講し基礎を固めたことで、成績が向上しました。私は現役生でしたが、この講座はほぼ高卒生しかおらず、受験に向かって気合の入った雰囲気を体感できたのも良かったです。おかげで、入試本番の瞬間まで、自分の限界にチャレンジし続けることができました。(京都大学医学部医学科合格・Oさん)
※駿台予備校の合格者の手記から引用(2021年駿台生合格実績)
駿台予備校の学費が高いって本当?気になる年間費用もチェック!
「駿台予備校は高い!」という口コミが多いですが、実際に駿台予備校の学費はそんなに高いのか、調べてみました。
入学金
学年 | 入学金 |
高校1年生〜高校3年生(現役生) | 30,000円(税込) |
高卒生(浪人生) | 100,000円(税込) |
駿台予備校の入学金は、現役生と浪人生で金額が変わります。
入学金は割引制度も用意されています。
高卒生(浪人生)の場合
普段通っていた人:入学金100,000円全額免除
模試や講習に参加したことがある人:入学金50,000円免除
家族が在籍している(過去に在籍していた)人:入学金15,000円免除
入学説明会に参加した人は、入学金50,000円免除
など、各種割引システムがあります。
現役生の授業料
駿台予備校の授業料は、コースごとに変わります。
ここでは定番のコースの授業料についてご紹介します。
コース名 | 年間授業料 |
スーパー数学IAⅡ B | 182,000円(税込) |
スーパー現代文 | 159,600円(税込) |
スーパー物理 | 182,000円(税込) |
現役生の場合、自分の希望する大学に必要なコースを選択して受講することになります。
例えば私立文系を希望している学生は、国語・英語・地理公民のコースをとるなど、一人ひとりコース内容は変わります。
授業料は、年度によって変動します。また、年度途中からの受講の場合も金額が変わりますので、希望する地域の駿台予備校に問い合わせをしてみることをおすすめします。
高卒生(浪人生)の授業料
高卒生の場合は、現役生よりも費用がアップしますが、、1年間全ての科目を学ぶことがでいるというのは大きなメリットです。
駿台予備校の高卒生のコースもたくさんありますので、定番コースの授業料についてご紹介します。
コース名 | 年間授業料 |
スーパー国公立文系コース | 860,000円(税込) |
スーパー国公立理系コース | 860,000円(税込) |
スーパー早慶大文系コース | 790,000円(税込) |
スーパー早慶大理系コース | 790,000円(税込) |
上記の費用にプラスして、講習費用がかかります。
志望大学ごとに年間カリキュラムが作られているので、自分の希望する大学と合うコースを調べておくことが大切です。
駿台の特待生・スカラシップとは?
駿台予備校は、現役生・高卒生のどちらも「特待生制度」を実施しています。
この特待生制度を受けるためには、模試の成績が一定点以上取れており、偏差値が20以上アップなど結果を出していルことが条件になります。
特待生制度の内容は、次の通りです。
この特待生制度は年によって変動がありますので、最新情報については駿台予備校に問い合わせをしてみて下さい。
駿台予備校の授業料は、他の予備校と比べて高い?
駿台予備校の授業料が高い!と度々話題になりますが、他の予備校との値段を比較してみましょう。
駿台予備校のコースと、他の予備校の似たコースで金額を比較してみました。
難関国公立文系コース(高卒生)
学校 | 年間授業料 |
駿台・難関国公立文系 | 860,000円(税込) |
河合塾・ハイレベル国公立文系コース | 775,000円(税込) |
代ゼミ・国公立文系オリジナルカリキュラム | 905,000円(税込) |
難関国公立理系コース(高卒生)
学校 | 年間授業料 |
駿台・難関国公立理系 | 860,000円(税込) |
河合塾・ハイレベル国公立理系コース | 775,000円(税込) |
代ゼミ・エグゼクティブ東大理科コース | 1,045,000円(税込) |
上記のように、駿台予備校の授業料は若干高めではありますが、他校と比べて格段に高い授業料であるとは言えません。
また、駿台予備校は圧倒的な合格実績に加えて、優秀な講師陣と充実したサポート体制など、料金に見合うだけのサービスを提供しています。
東大合格者数No.1の実績を持つ駿台予備校ですので、結果が出るための投資と思えば、決して高すぎる金額ではないと言えるでしょう。
駿台予備校がおすすめなのはこんな人!
駿台予備校は、理系に強いことでも定評があるので、理系科目を重点的に伸ばしたい人にもおすすめです。
また、英語指導の評価も高いため、英語の点数で伸び悩んだまま……という人にもおすすめです。
受講料は高めですが、勉強する環境は十分に整っていますし、学習内容・講師ともに質がかなりハイレベルですので、真摯に向き合うことで結果を残せる人が多数います。
駿台予備校に向かないのはこんな人
駿台予備校をはじめ、大手予備校はどうしても費用が高くなってしまいますので、お金をかけずに受験対策をしたい人は、スタディサプリなどのオンライン教材を使うと良いですよ。
また、駿台予備校の授業はかなりハイスピードで進んでいきますので、予習は必須になっています。そのため、予習や復習が苦痛になる人は、駿台予備校だとあっという間において行かれてしまうので注意して下さい。
それでも駿台予備校に行きたい!というのであれば、心を入れ替えて勉強に向き合う覚悟が必要です。
まずは志望校合格に向けて、勉強としっかり向き合うことから始めてみましょう。
大学受験は独学で合格できる?
大学受験は年に一度だけ、しかもその後の人生に大きく影響することになるため、失敗したくないと思いますが、大手予備校や塾の費用が高いので独学でやろうかな……と考える人もいますよね。
予備校に通うのと、独学で勉強すること、どちらが良いのかを比較してみました。
予備校は効率の良い勉強が出来る
2021年度より大学受験は共通テストに変わりましたし、大学受験制度はどんどん変化していっています。
駿台などの大手予備校の良いところは、受験情報や出題傾向などもリアルタイムで探って行くため、受験準備をするのに効率が良いということです。
合格率が上がる可能性が高い
駿台予備校は多種多様な生徒を合格へ導いているという実績があることから、受験指導に対してのノウハウもしっかり持っているので、驚異の合格率を叩き出しています。
ですから、予備校に通う時期はお金をかけてでも、独学で勉強するよりは合格率がアップする人が多いとすれば、予備校に通う価値は大いにあるでしょう。
また、独学だとつい怠けがちになってしまうという人も、予備校でしっかりカリキュラムを組んで勉強することで、見通しが立てやすくなるなどのメリットもあり、合格率がアップすることが期待されます。
精神的な安心感が得られる
受験勉強は、非常に孤独な作業です。
また、受験生というのは「合格出来なかったらどうしよう」というプレッシャーが常にかかっているため、精神的にも不安定になりがちです。
しかし、駿台予備校など大手予備校では、長年受験生に関わってきている経験があることから、メンタル面のサポートも手厚いです。
もちろん受験勉強中は落ち込むことも多々ありますが、講師たちに相談すると、気休め的な励ましでなく建設的なアドバイスをしてくれますので、再びポジティブになって勉強に向き合うことが出来ます。
勉強の大敵はストレスですので、ストレスがかかりやすい人やプレッシャーに弱い人は、駿台予備校などの予備校を利用することをおすすめします。
駿台予備校【大学受験】駿台「オンライン授業」とは?
駿台予備校は、2021年度より主要コース・講座のオンライン授業をライブ配信するようになりました。
最高の授業がいつでもどこでも受けられる
駿台予備学校のオンライン授業では、これまでは近くに駿台予備校の校舎がなくて通学出来なかった地方の高卒生や高校生に対して、駿台の各校舎で教壇に立つプロ講師の授業をライブ配信で提供しています。駿台予備校のトップ講師陣の授業が、自宅で受けられますのは、地方に住む学生にとってはとても嬉しいことですね。
もちろん、都市部に住んでいるけれど「自宅からオンラインで授業を受けたい」という人にもおすすめです。
オンライン授業も、もちろんハイレベルな授業内容。参考書のどこにも書いていないようなことも、わかりやすく教えてくれます。
駿台の学習サービスはオンラインでもそのまま使える
全国規模の模試受験
苦手をなくすための個別指導「atama」+をど導入
個別試験向けの思考力を養う教材「スルメ」
いつでもどこでも質問できるアプリ「manabo」で先生に質問
駿台予備校の受講生は全員にタブレットを配布
駿台予備校では、学生全員に1つずつタブレットを配布します。
書き込みもできるため、紙と近い感覚でしようすることが出来ます。
駿台予備校の品質を保っている学習コーチングが受けられる
駿台予備校では、学習法指導はもちろんのこと、メンタル面のサポートも充実しています。やる気が少し落ちた学生には、モチベーションコントロールなどの学習コーチングを実施。
メンタル面のサポートはもちろん、志望校合格に向けての戦略的な出願指導など、とても親身になって考えてくれますよ。
【駿台予備校】オンライン授業の各コースをご紹介
オンライン授業の対象は、次のコースです。
- オンライン授業対応コース(高卒コース)
- 現役オンライン授業(高校生クラス)
受講生は、駿台の配信授業をパソコン、タブレット、スマホのいずれかで、リアルタイムや録画配信によって授業を受けられます。
オンライン講座は、オンライン専任のクラス担任と進路アドバイザーにがついて、学習コーチングに加えて、さまざまなICTコンテンツを組み合わせながら、一人ひとりの学力アップを徹底的にサポートしてくれます。
オンライン授業対応コース(高卒コース)
- スーパー東大文系
- スーパー理系コース
- スーパー京大文系
- スーパー理系コース
- スーパー国公立大文系
- スーパー国公立大理系
- スーパー国公立医系コース
- スーパー早慶大文系コース
授業料は、年間で790,000円〜860,000円(税込)となります。
現役オンライン授業(高校生クラス/現役フロンティア)
難関大を対象としたコースを、合計で35講座を開設しています。
対象科目は次の通りです。
- 英語
- 数学
- 国語(現代文・古典)
- 物理
- 化学
- 生物
- 日本史
- 世界史
- 地理
授業料は1講座あたり、年間で112,000円〜180,000円(税込)となります。
【入学金割引!】限定今だけWEB入会で
今なら、WEBからオンラインの各コースを申し込んだ人を対象に、入学金が100,000円のところ、50,000円免除になります。
ご家族が駿台に通っていた人は、さらに免除額がアップしますので、まずは問い合わせしてみて下さいね。
【小・中学生対象】駿台中学部 高校受験コース
駿台予備校には、小・中学生対象の高校受験コースとして、駿台中学部 高校受験コースが設置されています。
駿台中学部 高校受験コースでは、国立・公立・私立高校を目指す中学生が日々合格に向けて勤しんでいます。
実績としては、大学合格率同様に、毎年の高い高校合格率を出しており、卒業生の多くは続く難関大学にも合格しています。
駿台中学部の高校受験コースは、高校受験の範囲だけでなく、高校入学後に成長する学力を作る場として評価されています。
駿台高校受験コースでも、第一志望合格に向けて全力で受講生をサポートしてくれますよ。
まずは入学までの流れを説明します。
- STEP1クラス認定を受けましょう
高校受験コースに入学するためには、次の4つの方法があります。
- スタートアップテスト
- 体験授業
- 春期講習・夏期講習・冬期講習を受講
- 模試で判定
駿台中学部の高校受験コースでは、英語・国語・数学の3教科のテストを受けて、その成績でクラスが決まります。
テストは毎週土曜日実施。テストの受講料は無料です。
また、実際の授業と同じものを体験授業として1授業受けたあとに入校することも可能です。
そのほかにも、春期講習などを受講して、講習の最後のマスターテストで実力を図ったあとに入校するケースや、駿台模試を受けてクラス認定をする場合もあります。
- STEP2手続きのための書類を受け取る
クラスが決まったら、入学手続きのための書類を受け取ります。
駿台予備校の受付か郵送で受け取りましょう。
- STEP3入学金・授業料・諸費用の入金
高校受験コースの場合の入学金は、22,000円(税込)です。
入学時には、入学金+授業料2ヶ月分+諸費用(教材費など)を支払います。
学年 | 3教科(英・国・数) | 5教科( 英・数・国・理・社) | 納入回数(年) |
中学1年生 | 19,800円(税込) | 26,400円(税込) | 11回 |
中学2年生 | 29,480円(税込) | 34,980円(税込) | 11回 |
中学3年生 | 41,800円(税込) | 51,700円(税込) | 10回 |
※教材費・テスト費・システム使用料が別途かかります。
学年 | 1講座(3回分) | 1回追加ごと |
中学1年生〜中学3年生 | 1,4850円(税込) | 4,400円(税込) |
※教材費・テスト費・システム使用料が別途かかります。
こちらは1教科につき月3回受講のコースです。
学年 | 3教科(Ex英・Ex数・国) | 5教科(Ex英・Ex数・国・理社) |
中学1年生、中学2年生 | 35,200円(税込) | 37,400円(税込) |
※教材費・テスト費・システム使用料が別途かかります。
必要書類の提出
入学金と授業料などを支払ったら、次の書類を提出します。
- 入学申込書
- 預金口座振替依頼書
- 入学時納入金の振込伝票控え
- 入学認定証
駿台予備校はどこにある?校舎一覧をチェック
駿台予備校の校舎は、全国で34校あります。校舎の多くは主要都市の駅に近く、通学するのには便利です。
校舎一覧は、次の通りです。
エリア | 校舎名 |
首都圏 | お茶の水校(1号館・2号館・3号館)、市谷校舎(医学部専門校舎)、 池袋校、現役フロンティア自由が丘校、現役フロンティア吉祥寺校、 立川校、町田校、大宮校、横浜校(1号館・2号館)、あざみ野校、 藤沢校、千葉校、津田沼校、柏校 |
関西圏 | 京都校、京都南校、現役フロンティア京都駅前校、大阪校、 現役フロンティア茨木校、現役フロンティア千里中央校、 現役フロンティア豊中校、大阪南校、上本町校、現役フロンティア天王寺校、 神戸校、現役フロンティア西宮北口校、現役フロンティア西大寺校 |
北海道 | 札幌校 |
東北 | 仙台校 |
東海 | 名古屋校、現役フロンティア丸の内校、浜松校 |
広島 | 広島校 |
福岡 | 福岡校 |
駿台予備校で第一志望校への合格を目指そう!
何かと話題の駿台予備校ですが、「第一志望は、譲れない。」というキャッチコピーの通り、東京大学・京都大学はじめ多くの難関校へ合格者を排出しています。
学生を引き込む魅力的な授業・効率の良い学習・質の高い講師陣と魅力が多く口コミ評価も高い駿台予備校ですが、予習をしていないと授業についていけないという一面も。
しかし、予習・復習をしっかりしながら駿台予備校の授業に真剣に向き合っていくことで、志望校への合格率は格段にアップします。
一人ひとりに寄り添う駿台予備校の講師やスタッフは、受験生を全力サポートしてくれます。
高いと言われる入学金や授業料も、割引になるシステムがあります。
オンラインコースもあるので、まずは一度、駿台予備校の体験授業を受けてみることをおすすめします。
入学説明会&個別入学相談も実施中。
駿台予備校の公式サイトはこちら→★
駿台予備校の概要
運営 | 学校法人駿河台学園 |
所在地 | 〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台2丁目9−8 駿台5号館 3階 |
電話番号 | 03-5259-3101 |
業種 | 学校法人、教育、出版 |